【Ruby on Rails】ログ出力とログローテートの設定まとめ【Logger】

概要 ログの設定 ログレベルの変更 ログファイルの変更 ログフォーマットの変更 ログ出力 ログローテート 日付でログローテート ファイルサイズでログローテート その他 まとめ 概要 Rails では ActiveSupport::Logger クラスを利用してログ出力ができます。…

【Ruby on Rails】API のレスポンスを生成するメソッドを紹介

概要 紹介する前に コピペして使っているメソッド 使い方 動作確認 おまけ ページが存在しません 最後に 概要 Ruby on Rails 5 からは API モードが導入され、API 専用のアプリケーションを簡単に作成できるようになりました。 railsguides.jp Ruby on Rails…

【備忘録】RAID とは? RAID の種類と仕組みまとめ

概要 RAID とは RAID の種類 RAID 0(ストライピング)とは RAID 1(ミラーリング)とは RAID 5(分散パリティ)とは RAID 0+1 とは RAID 1+0 とは おまけ RAID 0+1 と RAID 1+0 の比較 最後に 概要 最近、仮想サーバばかり扱っていて、実機サーバを自分で購…

【AWS】OpsWorks を使って Chef サーバの構築とノード追加

概要 Chef サーバを構築 1.『Go to OpsWorks for Chef Automate』を使ってみる 2.『Create Chef Automate server』で Chef サーバを作成 3. 設定の入力 4. Chef サーバの起動 5. Chef サーバにログイン デベロッパーキットのインストール ノード追加 最後に …

【画像解析 API を使ってみる】食べ物の画像は解析できるのか?

概要 画像解析 API Google Cloud Vision API IBM Visual Recognition API Microsoft Computer Vision API API の実行結果 Google Cloud Vision API IBM Visual Recognition API Microsoft Computer Vision API まとめ 最後に 概要 最近、食べ物の写真を撮っ…

【Ruby on Rails】重複しているレコードを取得する【MySQL】

概要 はじめに 重複しているレコードを取得 MySQL の場合 Ruby on Rails の場合 重複しているレコードを全て取得 MySQL の場合 Ruby on Rails の場合 おまけ 条件を満たさない重複レコードを削除する MySQL の場合 Ruby on Rails の場合 まとめ 概要 Ruby on…

【Ruby on Rails】画像は public と app/assets/images のどちらに設置すべき?

概要 画像を読み込む際のパスが違う アセットパイプラインについて CSS で使えるプロパティが違う public ディレクトリに置くケース まとめ 概要 Rails ではアプリケーション内で使用される画像の設置場所に、現在 2つの場所が存在します 。 public ディレク…

【AWS】サーバ間でファイルのリアルタイム同期を行う【rsync + xinetd + lsyncd】

概要 はじめに rsync とは? xinetd とは? lsyncd とは? 対応手順 パッケージのインストール rsync の設定 ポート解放 rsync の起動 xinetd の設定 xinetd の起動 rsync の動作確認 lsyncd の設定 lsyncd の起動 リアルタイム同期の動作確認 ファイル作成…

【Ruby on Rails】deleted_at を使って論理削除をしよう

概要 はじめに 導入方法 gem の紹介 ApplicationRecord に設定追加 カラムの追加 動作確認 最後に まとめ 概要 Rails には DB のカラム名に『created_at』『updated_at』と言う、設定しておくだけで、作成日時と更新日時を自動記録してくれる、お決まりの便…

【Ruby on Rails】require と permit の使い方がよく分からない

概要 はじめに params の中身を確認 params.require の中身を確認 params.require.permit の中身を確認 おまけ 配列のパラメータを受け取りたい場合 まとめ 概要 Rails 4 からストロングパラメータと言う新機能が導入されました。 具体的には require と per…

【AWS】.ssh/config を利用して、ログイン時のコマンドを省略する

概要 はじめに .ssh/config とは AWS にログインする際のユーザ名 キーペアの作成 ログイン方法 SSHコマンドでログイン .ssh/config を利用してログイン その他 まとめ 概要 インスタンスに毎回ログインする際、ユーザ名と鍵 PATH を記載するのが面倒くさい…

【Ruby on Rails】ルーティング member と collection の違い

概要 member の使い方 collection の使い方 まとめ 概要 Rails には index, show, new, edit, create, update, destroy の 7 つのデフォルトアクションが用意されています。 もし、これ以外のアクションを新しく追加したい場合、ルーティングに設定を追記す…

【Ruby on Rails】ルーティング scope と namespace の違い

概要 namespace の使い方 scope の使い方 まとめ 概要 Rails で API を作成するときに、URL 設計を気にすると思います。 例えは、ユーザ情報を操作する users API のエンドポイントを下記のようなパスで作成したいとします。 http://$(DNS)/api/v1/users こ…

【AWS】Ruby on Rails + Nginx + Unicorn + MySQL 環境構築

概要 環境 タイムゾーンの設定 ロケールの設定 Yum インストール 標準ライブラリ Git インストール MySQL インストール Nginx インストール Ruby インストール Bundler インストール Rails インストール Rails アプリ作成 Gemfile を修正 Nginx の設定 デー…

【Ruby on Rails】緯度経度から 2 点間の距離を算出する

概要 計算式 プログラムを作成 算出結果の確認 まとめ 最後に 概要 最近では企業が多くの API を公開しており、それらを利用して簡単にアプリケーションを作成できるようになりました。 その中には、店舗情報を扱う API も数多く存在します。 店舗情報を扱う…